
事務所名 | 弁護士法人村上・新村法律事務所 |
---|---|
住所 | 大阪オフィス 〒530-0047 大阪市北区西天満5-9-3 アールビル本館7階 福知山オフィス 〒620-0045 京都府福知山市駅前町322番地 三右衛門ビル4F |
電話番号 | 大阪オフィス 06-6316-8364 福知山オフィス 0773-45-3701 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 土曜/日曜/祝日(事前予約で対応可) |
アクセス
大阪オフィス
地下鉄谷町線・堺筋線南森町駅より徒歩5分
福知山オフィス
山陰本線 福知山駅すぐ
沿革
平成13年10月 | 西田・村上法律事務所開設(パートナー) |
---|---|
平成18年09月 | 村上綜合法律事務所開設(代表) |
平成22年01月 | 事務所名を村上・新村法律事務所に変更 |
平成24年10月 | 弁護士法人村上・新村法律事務所に改組 |
平成24年12月 | 京都府福知山市に新オフィス開設 |
弁護士法人村上・新村法律事務所の特徴
1.幅広いネットワークを駆使した連携体制

公認会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、社会保険労務士、行政書士など、他士業との充実したネットワークを構築しています。
各分野のエキスパートが連携することにより、さまざまな案件にトータルに取り組んでいます。
2.それぞれ得意分野と専門性を持つ弁護士

在籍する3人の弁護士は積極的に勉強会を行っています。
それぞれの弁護士が得意とする分野において、日々研鑽するとともに、それぞれが持っている専門性にさらなる磨きをかけて取り組んでいます。
事務所理念

「おまかせください」がモットーです。
日常生活のトラブルに対する悩みや法律相談など、内容のこと、費用のこと、誰に相談すればいいかわからない。
そんなときは、まず弁護士にご相談ください。
当事務所が心がけていることは、お客さまの依頼に対してしっかりとお話を聞くことです。そして、お客さまの希望に沿って問題解決に取り組んでまいります。
ただし、ゴールは同じであっても、そのための解決方法の選択肢はいくつかあるものです。また、依頼の内容によっては必ずしもスムーズな解決が図れるとは限りません。
弁護士のみでは解決しきれないことがあり、限界もあります。
その点、当事務所の強みは、他士業との幅広いネットワークです。それぞれの弁護士が得意とする専門分野を生かし、たとえ弁護士だけでは解決しきれない問題が起きても、他士業との強力な連携によって問題解決に導いてまいります。
そのタクトを振ることができるのが弁護士であり、私たちの仕事です。
「専門家に依頼するのだから、最高の仕事をしてほしい」というお客さまの希望にお応えするために、私たちはお客さまのお話に耳を傾け、常に全体を見わたしながら問題解決に向けてベストの選択をご提案します。
弁護士紹介
村上博一(むらかみ・ひろかず)

昭和43年01月23日生・京都府福知山市出身
取扱分野
企業法務、事業再生(会社更生、民事再生含む)、M&A、不動産関連、フランチャイズ契約、労働問題、高齢者問題
学歴
昭和62年03月 | 京都府立福知山高等学校卒業 |
---|---|
平成02年09月 | 関西学院大学法学部卒業 |
平成07年03月 | 関西学院大学大学院法学研究科前期課程卒業 |
職歴
平成07年04月 | 最高裁判所司法研修所入所(49期) |
---|---|
平成09年04月 | 大阪弁護士会登録上原綜合法律事務所入所(アソシエイト) |
平成16年04月 | 関西学院大学大学院司法研究科(法科大学院) 助教授(平成20年04月以降、同教授) (同30年3月まで) |
平成18年07月 | 株式会社クリスタル社外監査役(同20年6月まで) |
平成18年09月 | 村上綜合法律事務所(現村上・新村法律事務所)開設 |
平成21年02月 | 株式会社ロプロ社外監査役(同22年7月まで) |
平成24年10月 | 弁護士法人村上新村法律事務所に改組、代表社員就任 |
平成24年12月 | 福知山オフィス開設、大阪オフィスと兼務 |
平成25年04月 | 経営革新等支援機関認定(但し、弁護士法人として) |
令和02年07月 | 公益財団法人丹後中央病院理事 |
令和02年10月 | 川西池田オフィス開設、大阪オフィスと兼務 |
役職
平成10年04月 | 大阪弁護士会・高齢者・障害者総合支援センター「ひまわり」メンバー |
---|---|
平成11年04月 | 大阪弁護士会・倒産法改正特別委員会(現司法委員会)委員 |
平成15年04月 | 日本民事訴訟法学会会員 |
平成15年05月 | 全国倒産処理弁護士ネットワーク会員 |
平成16年04月 | 大阪弁護士会・司法修習委員会委員 |
平成18年04月 | 大阪弁護士会・常議委員会委員(同19年03月まで) |
平成19年03月 | 大阪弁護士会・綱紀委員会委員(同23年09月まで) |
平成25年06月 | 日本私法学会会員 |
主な著作物 | 単著「相続法実務入門」関西学院大学出版会 編著「事業再生Q&A」中央経済社 監著「Q&A契約法」経済産業調査会 共著「改正相続法の解説」大阪弁護士会 |
講演 | 令和元年07月、京都府行政書士会第2支部主催「改正
相続法等講義」 令和02年02月、大阪府宅建協会北支部主催「民法改 正に係る契約書改訂ポイント」外多数 |
新村 守(しんむら・まもる)

昭和53年07月24日生・熊本県八代市出身
取扱分野
民事一般、不動産関連、交通事故、企業法務、労働問題、家事事件、刑事事件、民暴事件
学歴
平成09年03月 | 熊本県立八代高等学校卒業 |
---|---|
平成13年03月 | 関西大学法学部卒業 |
職歴
平成15年04月 | 最高裁判所司法研修所入所(57期司法修習生、同16年10月まで) |
---|---|
平成16年10月 | 大阪弁護士会登録 上原綜合法律事務所入所(アソシエイト) |
平成18年04月 | 関西大学法科大学院アカデミックアドバイザー(同21年3月まで) |
平成21年04月 | 大阪成蹊短期大学非常勤教員(商法会社法) 担当(同24年3月まで) |
平成22年01月 | 村上・新村法律事務所開設(パートナー) |
平成24年 | 弁護士法人村上・新村法律事務所開設(社員) |
平成25年 | (財)大阪府宅地建物取引主任者センター法定講習講師 (同31年3月まで) |
役職
- (大阪弁護士会)
- 民事介入暴力及び弁護士業務妨害対策委員会委員(平成16年11月~現在・令和2年度委員長)
- 法七十二条問題委員会委員(平成22年4月~)
- 総合法律相談センター運営委員会委員(平成23年4月~平成27年3月)
- 災害復興支援委員会委員(平成28年5月~現在) (近畿弁護士会連合会)
- 民事介入暴力及び弁護士業務妨害対策委員会委員(平成25年5月~現在・令和2年度委員長)
- 業際問題及び非弁護士活動対策委員会委員(平成29年5月) (その他)
- 近畿地方整備局 不当要求に係る相談担当(平成28年4月~平成31年3月まで)
- 大阪府不当要求相談員(平成31年4月~)
- 大阪市リーガルサポーター(平成31年4月~令和2年3月) (公断)
- 大阪府暴力追放推進センター評議員(令和2年6月)
- その他多数 (講演)
- 平成28年11月、(一財)大阪府宅地建物取引士センター主催第13回講演会「宅建業法及び不動産関連法の最近の改正ポイント」
- 平成30年3月・6月、(一財)大阪府宅地建物取引士センター主催第20・21回講演会「近年の不動産取引をめぐる動向①②」 (公財)
- 大阪府暴力追放推進センター主催「不当要求対応責任者講習」
- その他多数
専門分野
民事一般、交通事故、企業法務、労働問題、家事事件、刑事事件、民暴事件
忠政貴之(ただまさ・たかゆき)

昭和57年11月11日生・大阪府岸和田市出身
取扱分野
民事一般、労働問題(主に使用者側)、企業法務、不動産関連、交通事故、家事事件、刑事事件(少年事件)
学歴
平成13年03月 | 大阪府立岸和田高等学校卒業 |
---|---|
平成17年03月 | 関西大学法学部卒業 |
平成19年03月 | 関西大学大学院法務研究科(法科大学院)修了 |
職歴
平成19年11月 | 最高裁判所司法研修所 入所(新61期司法修習生) |
---|---|
平成20年12月 | 大阪弁護士会登録 上原綜合法律事務所 入所(アソシエイト) |
平成21年04月 | 関西大学大学院 法務研究科(法科大学院) アカデミックアドバイザー (平成29年3月まで) |
平成26年04月 | 弁護士法人村上・新村法律事務所入所(パートナー) |
平成30年04月 | 関西大学法学部 非常勤講師 |
役職
- 適格消費者団体特定非営利活動法人消費者支援機構関西検討委員(KC’S)(令和3年3月まで)
- 適格消費者団体特定非営利活動法人消費者支援機構関西(KCS )嘱託弁護士(令和3年4月~)
- 大阪弁護士会消費者委員会委員
長嶺貴一郎(ながみね・きいちろう)
昭和63年1月4日生・福岡県北九州市出身
取扱分野
民事一般、交通事故、企業法務、家事事件、刑事事件
学歴
平成18年03月 | 福岡県立門司高等学校 卒業 |
---|---|
平成23年03月 | 関西学院大学法学部法律学科 卒業 |
平成25年03月 | 大阪市立大学大学院法学研究科 修了 |
職歴
平成25年11月 | 最高裁判所司法研修所入所(新67期司法修習生) |
---|---|
平成27年04月 | 京都弁護士会登録 村上・新村法律事務所入所(福知山オフィス) |
横山 大樹(よこやま・だいき)
昭和63年10月20日生 兵庫県西宮市出身
取扱分野
民事一般、交通事故、企業法務、家事事件、刑事事件
学歴
平成19年03月 | 関西学院大学高等部 卒業 |
---|---|
平成23年03月 | 関西学院大学法学部法律学科 卒業 |
平成26年03月 | 関西学院大学大学院司法研究科 終了 |
職歴
平成26年11月 | 最高裁判所司法研修所 入所(第68期司法修習生) |
---|---|
平成27年12月 | 司法修習終了、大阪弁護士会登録 弁護士法人村上・新村法律事務所 入所 |
岩田 啓佑(いわた・けいすけ)

取扱分野
民刑事一般、企業法務、事業再生・倒産、交通事故、相続、信託
経歴
岡山市出身・岡山県立朝日高校卒業
平成20年03月 | 関西学院大学法学部卒業 |
---|---|
平成23年03月 | 関西学院大学大学院司法研究科卒業 |
平成28年01月 | 兵庫県弁護士会登録 弁護士法人H&パートナーズ入所 |
令和02年10月 | 弁護士法人村上・新村法律事務所川西池田オフィス支店長 |
主な役職
兵庫県弁護士会高齢者・障害者総合支援センター運営委員会委員
柏原崇志(かしわら・たかゆき)

取扱分野
民事一般、交通事故、家事事件、企業法務、刑事事件
経歴
大阪府高槻市出身・私立洛南高校卒業
平成25年03月 | 中央大学法学部法律学科 卒業 |
---|---|
平成27年09月 | 大阪市立大学大学院法学研究科 修了 |
令和01年12月 | 最高裁判所司法研修所入所 |
令和04年04月 | 京都弁護士会登録 村上・新村法律事務所入所(福知山オフィス) |
森 柾樹(もり・まさき)

取扱分野
民事一般、労働問題(主に使用者側)、企業法務、交通事故、家事事件、刑事事件
学歴
平成26年03月 | 兵庫県立尼崎北高校 卒業 |
---|---|
平成29年03月 | 関西学院大学法学部 卒業(3年早期卒業) |
令和02年03月 | 関西学院大学大学院司法研究科 修了 |
職歴
令和03年03月 | 最高裁判所司法研修所入所(74期司法修習生、同04年04月まで) |
---|---|
令和04年04月 | 大阪弁護士会登録 村上・新村法律事務所入所 |